「春にピッタリ!桜モチーフや桜を使ったスイーツ5選」
少しずつ暖かい日も増えてくると、桜の開花が待ち遠しくなります。この季節ならではの、桜のモチーフや桜を使ったスイーツで、五感でも春を楽しみましょう!
春にピッタリの桜モチーフや桜を使ったスイーツ5選
桜モチーフや桜を使ったスイーツのおすすめや特徴などを紹介していきます。季節限定の商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
1.森半「桜くるる」
天保七年創業の森半は、古くから日本茶やスイーツの販売を、お茶の産地京都でおこなってきました。「桜くるる」は桜の葉を使ったクリームを、極々薄く焼いたクレープ生地で包んだとても繊細なお菓子です。
開けた時にふわ〜っと香る桜の香りに、春の訪れを感じさせ、お茶はもちろんコーヒーにも合う、甘すぎない上品な味わいに仕上げています。
個包装になっており、常温保存可能なので手土産やご挨拶用のギフトとしてもピッタリです。
参考価格 | 748円 |
内容量 | 10本 |
保管方法 | 直射日光・高温多湿を避ける |
賞味期限(消費期限) | 製造日より120日 |
ギフト対応 |
2. 御菓子処 湊屋「春色最中」
桜の形とピンクの色が可愛らしい「春色最中」が、季節限定で香川県の御菓子処 湊屋から発売中です。皮には桜の葉が練り込まれていて、噛むと最中がパリッと割れ、桜の香りが口の中いっぱいに広がります。
粒あんに使用している北海道産のきたろまんは、一つ一つの粒が大きく、他の品種に比べポリフェノールや栄養価の高い品種です。中には求肥餅も入っていて、見た目以上に食べ応えのある最中になっています。
最中の皮以外に桜は使用せず、くどさのない上品な甘さが特徴で、抹茶や緑茶との相性もバツグンです。
参考価格 | 2,025円 |
内容量 | 6個 |
保管方法 | 直射日光を避け、冷暗所にて保管 |
賞味期限(消費期限) | 2週間 |
3. CYBELE「さくらラスク」
CYBELE(シベール)は1966年に山形で創業した菓子店です。ラスクに使われるフランスパンは専用の小麦粉、パン酵母を使用し、赤穂の塩や山形の水で職人が丁寧に焼き上げています。
じっくりと焼き上げられたフランスパンは表面に大きな穴ができ、この穴がサクッほろっとした美味しい食感を生み出すのです。
季節限定の「さくらラスク」は、コーティングのチョコレートに桜の花びらを混ぜています。桜の香りと桜の色、さらにパッケージにも桜柄を使用し、まさに桜づくしのちょっと贅沢なお菓子です。
参考価格 | 1,080円 |
内容量 | 6枚 |
保管方法 | 直射日光・高温多湿を避ける |
賞味期限(消費期限) | 製造日から60日間 |
ギフト対応 |
4. PRINTEMPS BLANC「さくら満開モンブランロール」
盛岡 花月堂が手がけるブランド「PRINTEMPS BLANC」から、桜の花びらをあしらった春らしいモンブランロールを紹介します。ふわっふわのロールケーキ生地には桜エキスを入れ、口の中でフワリと桜が香るのが特徴です。
中にはイチゴクリームを挟み、甘酸っぱく食べやすい甘さに仕上げています。
クリームをあえてイチゴにすることで、桜のスイーツが苦手。という方にも食べやすく、一本ペロリと食べてしまいそうなほどの美味しさ。
パステルカラーのピンクがテーブルを華やかに演出してくれ、ギフトやお家でのパーティはもちろん、自分へのご褒美としてもいかがでしょうか?
参考価格 | 3,280円 |
内容量 | 直径10cm×18cm 1個 |
保管方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | 冷凍90日・解凍後冷蔵2日 |
ギフト対応 |
5. 鼓月「上生菓子 京の春」
熟練の職人技で作られた芸術品の上生菓子は、五感で春を楽しめる特別な和菓子です。ため息が出そうなほど繊細な見た目は、春の山、京都の風景、藤の花や水面に浮かぶ桜を表現しています。
金団製(きんとん)や外郎製(ういろう)など、4種類の製法がセットになっており、和菓子ならではのしっとり感やもっちりとした様々な食感を味わってみてください。しっかりとした甘さは苦味のあるお抹茶とピッタリです。
使用されている餡は商品に合わせて自社で炊き分けており、厳選された素材と職人のこだわりが、繊細さと上品さを生み出しています。
参考価格 | 5,400円 |
内容量 | 9個 |
保管方法 | 直射日光・高温多湿を避ける |
賞味期限(消費期限) | 発送日を含め4日 |
ギフト対応 |
桜のスイーツでお家でも春を感じましょう!
ここまでお取り寄せできる桜モチーフや桜を使ったスイーツを紹介しました。桜は一度咲くと散ってしまうのが早いものです。
花見に行きたいけど忙しくて行けない。そんな方は桜のスイーツで春を感じてみるのはいかがでしょうか?