全国の特産品を使ったご当地シュークリーム5選!
とろっとろのクリームとふわふわのシュー皮でできたシュークリームは、みんなから愛される王道スイーツです。
全国の特産品を使ったご当地シュークリーム5選!
今回は地元でお米や乳製品などを使って、シュークリームをピックアップしました。その特徴やおすすめポイントも合わせてご紹介していきます。
1.【山形県】山から「かみのやまシュー」
山形県からは地元のブランド米「つや姫」の米粉を使った「かみのやまシュー」のご紹介です。クッキーシューの皮に米粉を使うことで、優しい甘み、旨味、口当たりを良くし、さらにはカスタードにも米粉を使用しています。
米粉の入ったカスタードはぷるっぷるで、その量は皮からはみ出しそうなほどたっぷりです。
凍ったままシューアイスとして、解凍してふわっとろシューとして、ふた通りの食べ方で季節を問わずお楽しみいただけます。
山形県のふるさと納税の返礼品にも指定されている、人気のシュークリームをぜひ一度お試しください。
参考価格 | 1,900円 |
内容量 | 5個 |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | 製造日より8ヶ月 |
ギフト対応 |
2.【福島県】パティスリー白亜館「会津山塩のシュークリーム」
福島県からは地元の特産品である「会津山塩」を使ったシュークリームを紹介します。山塩とは海塩とは違い、温泉水を煮詰めて作られます。ミネラル分が豊富で塩味の中にも甘さを感じられる特徴的な味わいで、お菓子や料理にも幅広く使われています。
さらにクリームには会津の「べこの乳」を使用。低温殺菌牛乳ならではの、生乳に近いコクと風味が楽しめ、濃厚な仕上がりです。
ちょうど良い甘さと、絶妙な塩加減がクセになる、ちょっと珍しいシュークリームです。
参考価格 | 3,650円 |
内容量 | 6個 |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | 製造日より30日 |
ギフト対応 |
3.【新潟県】米粉スイーツ工房SUNNYDAYS「my block」
新潟県からは四角い形が特徴的な、米粉のシュークリームのご紹介です。 地元新潟県産の米粉を使用し、薄いながらも存在感のあるもっちりとした食感のシュー皮に仕上げています。
クリームは角までびっしりと詰まっており、見た目以上にボリューム満点です。
味のバリエーションは、カスタード、チョコカスタード、マンゴーヨーグルト、笹だんご、レモンクリーム、マンゴーさかすけ、チーズクリーム、杏仁クリーム、チョコバナナ、エクレアと全部でなんと10種類。味を選ぶところから楽しめそうです。
参考価格 | 3,500円 |
内容量 | 6個 |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | 製造日より1ヶ月 |
ギフト対応 |
4.【静岡県】藤太郎 「朝霧高原シュークリーム」
静岡県からは昭和7年創業の老舗和菓子店が手がける「朝霧高原シュークリーム」をご紹介します。富士山の麓にある朝霧高原の広大な大地と、富士山の雪解け水で育った牛からとれる牛乳は、コクがありほのかな甘みも感じられます。
その牛乳と朝霧高原で大切に育てられた鶏の卵を使用し、濃厚なカスタードクリームに仕上げました。
秋に開催される静岡の音楽フェスでは、1,000個以上が販売されるなど、地元の方からも愛されるシュークリームです。
参考価格 | 2,810円 |
内容量 | 6個 |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | 解凍後冷蔵で1日 |
ギフト対応 |
5.【北海道】北国からの贈り物「北海道とろとろシュークリーム」
北海道からは地元の素材をふんだんに使用した、ミルクシューのご紹介です。 北海道産小麦と卵、低温殺菌牛乳を使用した自家製のカスタード、とまさに北海道の大地から生まれたシュークリームです。
毎日自社の銅窯で丁寧に炊き上げられたカスタードは、北海道産の生クリームとブレンドすることでミルク感の強いクリームが出来上がります。
北海道の濃厚を超えた特濃ミルククリームは、カスタードが苦手な方にもおすすめの逸品です。半解凍でシューアイスとしてもお楽しみいただけます。
参考価格 | 230円〜 |
内容量 | 1個 |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限(消費期限) | ー |
ギフト対応 |
ご当地シュークリームで特別なひとときを!
今回は全国の特産品を使った、その土地ならではのシュークリームを5選紹介しました。食材が見事にシュークリームとマッチしつつ、それぞれの個性が引き立っています。
いつものおやつタイムに、ご当地のシュークリームでぜひ特別なひとときを味わってください!